トップページ> 道路走行記>高速道路走行記>磐越自動車道>郡山JCT→新潟中央IC
磐越道で新潟方面に向かう。
五百川 3km 磐梯山 31km
五百川 橋長 170m
「4」磐梯熱海 5km 「5」猪苗代磐梯高原 23km 新潟 144km
矢沢川 橋長 30m 30mの川にわざわざ標識を付ける意味があったのか……
五百川PA入口
「4」磐梯熱海 2km
「4」磐梯熱海 出口1km 猪苗代湖東湖畔
「4」磐梯熱海 出口500m
「4」磐梯熱海 出口 猪苗代湖東湖畔
「4」磐梯熱海IC出口
AMラジオ放送 NHK第1 846KHz NHK第2 1512KHz ラジオ福島 1098KHz FMラジオ放送 NHK FM 85.3MHz ふくしまFM 82.8MHz
「5」猪苗代磐梯高原 16km 「6」磐梯河東 30km 新潟 137km
高玉東トンネル。白鳥を象ったトンネルで郡山以西では最初のトンネル。
高玉西トンネル 長さ 990m
新中山トンネル 長さ 1820m
鞍手山トンネル 長さ 1670m
鞍手山トンネルを出たところが磐越道の最高地点となる。
関都トンネル 長さ 1490m
天気が良いとここで磐梯山が見える。
「5」猪苗代磐梯高原 2km
「5」猪苗代 磐梯高原 出口1km
「5」猪苗代 磐梯高原 出口500m
「5」猪苗代 磐梯高原 出口
「5」猪苗代磐梯高原IC出口
「6」磐梯河東 12km 「7」会津若松 18km 新潟 118km
磐梯山 3km ETC出口 新鶴 23km
磐梯山SA 2.5km 次の給油所119km先
磐梯山SA 1km 次の給油所118km先
磐梯山SA入口
会津盆地に向けて長い下り坂になる。
「6」磐梯河東 2km
ラジオ放送は NHK第1 1161KHz NHK FM 85.9MHz ラジオ福島 1395KHz ふくしまFM 82.8MHz
「6」磐梯 河東 出口1km 喜多方
「6」磐梯 河東 出口500m 喜多方
「6」磐梯 河東 出口 喜多方
「6」磐梯河東IC出口
「7」会津若松 5km ETC出口「7-1」新鶴PA 12km 「8」会津坂下 20km 「磐越道」新潟 105km
会津盆地に入る。
「7」会津若松 2km
「7」会津若松 喜多方 出口1km
「7」会津若松 喜多方 出口500m
「7」会津若松 喜多方 出口
「7」会津若松IC出口
会津若松ICを過ぎると車線減少。ここからは対面通行となる。
ETC出口「7-1」新鶴PA 5km 「8」会津坂下 14km 「9」西会津 25km 「磐越道」新潟 98km
ETC出口 新鶴 3km 西会津 22km
阿賀川 橋長 600m
新鶴PA 2km 「7-1」ETC出口
新鶴PA ETC出口 6:00〜22:00 車長12m超通行不可
新鶴PA 1.5km 「7-1」ETC出口
新鶴PA入口 「7-1」ETC出口
「8」会津坂下 3.5km
七折トンネル 長さ 2360m
「8」会津坂下 柳津 出口500m
「8」会津坂下 柳津 出口
「8」会津坂下IC出口
只見川 橋長 310m
「9」西会津 11km 「10」津川 33km 新潟 84km
一時的に4車線になる。
束松トンネル 長さ 1330m
鳥屋山トンネル 長さ 2600m
西会津トンネル 長さ 1020m
「9」西会津 2km 西会津PA 2km
除雪車出入口。
「9」西会津 1.2km 西会津PA 1.2km
「9」西会津 高郷 出口500m
「9」西会津 高郷 出口
「9」西会津IC出口
「10」津川 21km 「11」三川 29km 新潟 72km
方言による案内。旅情を掻き立てられる。
長坂トンネル 長さ 740m
龍ヶ嶽トンネル 長さ 3660m
黒森山トンネル 長さ 2760m このトンネルを抜けると新潟県。
日本海 66km 太平洋と日本海を結ぶ路線ならではの標識。
小出トンネル 長さ 1120m
山奥を進んでいく。
上川 3km 阿賀野川 22km
上川PA 1km
上川PA入口
「10」津川 2km
「10」津川 鹿瀬 上川 出口1km
「10」津川 鹿瀬 上川 出口500m
「10」津川 鹿瀬 上川 出口
「10」津川IC出口
「11」三川 6km 「12」安田 21km 新潟 49km
焼山トンネル 長さ 2990m
三川BS入口
「11」三川 出口800m
「11」三川 出口
「11」三川IC出口
日本海 47km
吉津トンネル 長さ 910m
「12」安田 12km 「13」新津 22km 新潟 40km
西山トンネル 長さ 2400m
阿賀野川SA 1.3km
熊渡トンネル 長さ 160m
阿賀野川SA入口
阿賀野川 橋長 520m
小松トンネル 長さ 210m
宝珠山トンネル 長さ 610m
「12」安田 2km
五泉 3km 新潟 21km
「12」安田 五泉 出口1km
「12」安田 五泉 出口500m
「12」安田 五泉 出口
「12」安田IC出口
五泉PA入口
「13」新津 7km 「14」新潟中央 20km 東京 342km
早出川
「13」新津 2km
「13」新津 阿賀野 出口1km
「13」新津 阿賀野 出口500m
「13」新津 阿賀野 出口
「13」新津IC出口
200km 「16-1」いわきから
「14」新潟中央 12km 「42」新潟中央JCT 12km 「北陸道」新潟西 15km 「日本海東北道」新潟亀田 15km
能代川
川口BS入口
平野部を走る。
新津西の合流。
新潟 3km 「北陸道」黒埼 15km 「日本海東北道」豊栄 18km
小阿賀野川 小河川の案内が多い。
酒屋BS入口
新潟PA 800m
新潟PA入口
「42」新潟中央JCT 2km 「14」新潟中央 2km
新潟中央 「14」出口 ↑ 「北陸道」富山 「関越道」東京↖ ┌|――→「日本海東北道」村上方面 \| 「42」新潟中央JCT 1.5km
「14」新潟中央JCT 1km
「14」新潟中央JCT 500m
「14」新潟中央JCT
「14」新潟中央JCT ↖北陸道富山方面はこちら 日本海東北道村上方面はこちら
「14」新潟中央IC出口料金所
↖鳥屋野潟公園 県庁↑
ここで磐越道は終点。県道16号となって新潟市中心部へ向かう。