トップページ>道路走行記>高速道路走行記>能越自動車道>高岡IC→七尾IC
能越自動車道
高岡IC→七尾IC
4 |
高岡北 | |
高岡ICを過ぎると対面通行になる。
「4」高岡北 3km 「4-1」氷見南 9km 七尾 49km
小矢部川 橋長 274m
「4」高岡北 2km
高岡北ICの手前は直線となっている。
「4」高岡北 出口1km
「4」高岡北 出口300m
「4」高岡北 出口
「4」高岡北IC出口
4-1 |
氷見南 | |
高岡五十里トンネル 長さ 750m
海老坂トンネル 長さ 1531m
「4-1」氷見南 2km
神代トンネル 長さ 323m
「4-1」氷見南 出口1km
「4-1」氷見南 出口700m
正保寺トンネル 長さ 233m
「4-1」氷見南 出口
「4-1」氷見南IC出口
5 |
氷見 | |
「5」氷見 5km 「6」氷見北 8km 七尾 39km
氷見南ICを過ぎると短い間だが追越車線が現れる。
丘陵地帯を通過する。
「5」氷見 3km
「5」氷見 2km
この種の標識が2つ設置されているのは珍しい。
中尾山トンネル 長さ 716m
「5」氷見 出口1km
「5」氷見 出口500m
「5」氷見IC出口
6 |
氷見北 | |
「6」氷見北 出口1.5km
氷見ICを過ぎるとすぐ氷見北ICがある。
「6」氷見北 出口1km
「6」氷見北 出口700m
恵比寿山トンネル 長さ 350m
「6」氷見北 出口
「6」氷見北IC出口
7 |
灘浦 | |
日の丸山トンネル 長さ 370m
「7」灘浦 4km 「8」七尾大泊 12km 七尾 30km
指崎トンネル 長さ 511m
北八代トンネル 長さ 412m
「7」灘浦 2km
薮田宇波トンネル 長さ 1645m
「7」灘浦 出口1.5km
「7」灘浦 出口800m
「7」灘浦 出口
「7」灘浦IC出口
8 |
七尾大泊 | |
宇奈比トンネル 長さ 778m
「8」七尾大泊 6km 「9」七尾城山 15km 七尾 24km
姿トンネル 長さ 624m
旅木トンネル 長さ 403m
トンネルが連続する。
能越県境(石動山側) 3km
中田トンネル 長さ 213m
中波トンネル 長さ 596m
景色が開ける。
「8」七尾大泊 2km
能越県境(石動山側)PA 1km
能越県境(石動山側)PA入口
パーキングエリア内で能登(石川県)と越中(富山県)の境界を跨ぐ。
「8」七尾大泊 出口500m
ここからの管理 能登国道維持出張所
「8」七尾大泊 出口
「8」七尾大泊IC出口
9 |
七尾城山 | |
東浜トンネル 長さ 153m
山間部を進む。
「9」七尾城山 5km
50kp。小矢部砺波JCT〜七尾IC間のキロポストは小矢部砺波JCTを100として七尾に向かって数字を下げていく方式で、この辺りで小矢部砺波JCTから50km進んだことになる。なおインターチェンジ番号とは進む方向が逆転している。
麻生トンネル 長さ 576m
小栗トンネル 長さ 279m
トンネルが連続する。
七尾トンネル 長さ 1760m
「9」七尾城山 出口2km
「9」七尾城山 出口1.2km
「9」七尾城山 出口500m
「9」七尾城山 出口
「9」七尾城山IC出口
10 |
七尾 | |
七尾市街に向かって下り坂となる。
「10」七尾終点 1km
「10」七尾終点 500m先 速度落せ
国道159号に接続する。