トップページ道路走行記高速道路走行記中央自動車道大月JCT→岡谷JCT

中央自動車道
大月JCT→岡谷JCT

撮影:2009.8
2011.7
12  勝沼
Katsunuma

岩殿トンネル 長さ255m
この辺りは、2003年の改良工事の前は上り線だった。

大月トンネル 長さ499m

浅利トンネル 長さ165m

名古屋 長野↑

改良工事前は、ここが大月JCTの分岐点であった。先ほどの標識はその名残。

初狩 3km 釈迦堂 21km

真木BS入口

初狩PA 1km

初狩PA入口

「12」勝沼まで15分 「13」一宮御坂まで20分 「15」甲府昭和まで35分

笹子BS入口

80kp

笹子トンネル 長さ4717m
速度70キロ

甲斐大和BS入口

日川 橋長 557m

日影トンネル 長さ287m

「12」勝沼 2km

「12」勝沼 山梨 塩山 出口1km
県名との誤認回避のためか「市」が付いている。

標識などは一切ないが、これは緊急退避所だろうか。

「12」勝沼 山梨 塩山 出口500m

「12」勝沼 山梨 塩山 出口
遠くに甲府盆地が見える。

「12」勝沼IC出口

13  一宮
Ichinomiya-Misaka

90kp

釈迦堂 2km 境川 14km

NHK FM 85.6MHz
FM FUJI 83.0MHz
NHK第1 927KHz
山梨放送 765KHz

釈迦堂PA 1km

「13」一宮御坂 5km 「14」甲府南 14km 名古屋 279km

釈迦堂PA入口

甲府盆地が見える。

「13」一宮御坂 2km

甲斐一宮BS入口

「13」一宮 御坂 石和 出口1km

「13」一宮 御坂 石和 出口500m

金川 橋長 180m

出口↖ 「13」一宮御坂
なぜこんなところにこんな標識が?

「13」一宮 御坂 石和 出口

「13」一宮御坂IC出口

14  甲府南
Kofu-minami

甲府盆地が正面に。

「14」甲府南 7km 「15」甲府昭和 15km 名古屋 272km

御坂BS入口

100kp

八代BS入口

境川 3km  ETC出口 双葉 17km

この辺りは直線路となっている。

境川PA 1km

「14」甲府南 2km

境川PA入口

「14」甲府南 中道 出口1km

「14」甲府南 中道 出口600m

「14」甲府南 中道 出口

「14」甲府南IC出口

15  甲府
Kofu-Showa

笛吹川 橋長 340m

南アルプス連峰 最高峰(北岳)3193m
雲で見えない…

「15」甲府昭和 5km 「15-2」双葉JCT 12km 「16」韮崎 16km 名古屋 262km
双葉スマートICがとばされている。

110kp

「15」甲府昭和 2km

昭和BS入口

「15」甲府 昭和 竜王 出口1km

「15」甲府 昭和 竜王 出口500m

「15」甲府 昭和 竜王 出口

「15」甲府昭和IC出口

ETC
専用
15-1  双葉SA
Futaba

ETC出口 双葉 3km  八ヶ岳 28km

双葉SA 2km 「15-1」ETC出口

双葉SA ETC出口 大型車 特大車 通行不可

スマートICの手前には必ずこのような標識が設置されている。

双葉SA 1km 「15-1」ETC出口

ETC出口「15-1」双葉SA 500m 「15-2」双葉JCT 3km 「16」韮崎 7km 長野 147km 名古屋 253km

まさかの5段標識。

双葉SA入口 「15-1」ETC出口

15-2  双葉JCT
Futaba JCT

「15-2」双葉JCT 1.7km

「15-2」双葉JCT 1km

「15-2」双葉JCT 500m

「15-2」双葉JCT

中部横断道から南アルプスに通じている訳ではない。通じているのは「南アルプス市」。

「15-2」双葉JCT

↖中部横断道はこちら

16  韮崎
Nirasaki

120kp

「16」韮崎 2km

「16」韮崎 出口1km  明野

「16」韮崎 出口500m  明野

韮崎ICで出るには登坂車線に入る必要がある。

「16」韮崎 出口

「16」韮崎IC出口

17  須玉
Sutama

「17」須玉 6km 「17-1」長坂 15km 名古屋 245km

八ヶ岳連峰 最高峰(赤岳)2899m

またもや雲が…

明野BS入口

「17」須玉 2km

130kp

「17」須玉 出口1km  武川 白州

「17」須玉 出口500m  武川 白州

「17」須玉 出口  武川 白州

「17」須玉IC出口

17-1  長坂
Nagasaka

「17-1」長坂 8km 「18」小淵沢 16km 名古屋 238km

木々の間を進む。

「17-1」長坂 2km

「17-1」長坂 高根 大泉 出口1km

長坂高根BS入口

「17-1」長坂 高根 大泉 出口500m

「17-1」長坂 高根 大泉 出口

ここで流出するには登坂車線に入っておく必要がある。

「17-1」長坂IC出口

18  小淵沢
Kobuchisawa

140kp

八ヶ岳 2km 中央道原 23km

遠くまで見渡せるところは、この区間では珍しい。

八ヶ岳PA 1km

「18」小淵沢 7km 「18」諏訪南 20km 長野 123km 名古屋 230km

八ヶ岳PA入口

「18」小淵沢 2km

「18」小淵沢 富士見 出口1km  白州

「18」小淵沢 富士見 出口500m  白州

「18」小淵沢 富士見 出口  白州

「18」小淵沢IC出口

19  諏訪南
Suwa-minami

150kp

東京から150km

古い標識も設置されている。

「19」諏訪南 11km 「20」諏訪 22km 名古屋 219km

NHK 第1 540KHz
信越放送 864KHz
NHK FM 84.0MHz
FM 長野 79.7MHz

葛窪トンネル

距離表示のない短いトンネル。

降雨時速度注意

異様に大きな標識。

立場川 橋長 540m

「たつばがわ」と読む。

富士見BS入口

中央道最高標高点 1015m

かつてはここが日本の高速道路の最高地点だったが、東海北陸道に抜かれてしまった。

「19」諏訪南 2km

長い下り坂(14km)速度注意

最高標高点を過ぎると下り坂に。

「19」諏訪南 富士見 原 出口1km

160kp

「19」諏訪南 富士見 原 出口500m

「19」諏訪南 富士見 原 出口

このインターの名は「諏訪南」だが、所在地は諏訪市から約10km南にある富士見町。
おそらく「諏訪郡の南」という意味を込めて「諏訪南」としたのだと思うが真相は不明。

「19」諏訪南IC出口

20  諏訪
Suwa

中央道原 2km 諏訪湖 17km

「中央道原」の「原」が強調されている。他に「原」という名の
PAもSAもICもないのだが、なぜかPA名の頭に「中央道」が付いている。

「20」諏訪 10km 「21」岡谷JCT 20km 「中央道」名古屋 209km 「長野道」長野 110km
「広域情報」6キロ先 工事車線規制

中央道原PA 1km

中央道原PA入口

下り坂・カーブ連続 速度注意
標高 900m

茅野BS入口

「20」諏訪 2km

170kp

「20」諏訪 茅野 出口1km  下諏訪 白樺湖・蓼科

「20」諏訪 茅野 出口500m  下諏訪 白樺湖・蓼科

「20」諏訪 茅野 出口

「20」諏訪IC出口

21  岡谷JCT
Okaya JCT

「21」岡谷JCT 9km 「中央道」名古屋 197km 「長野道」長野 99km

諏訪湖 3km 「長野道」みどり湖 15km 「中央道」辰野 17km

諏訪湖SA 2km

有賀BS入口

諏訪湖SA 700m
有賀トンネル 長さ 110m

諏訪湖SA入口

「中央道」名古屋
 ↑
                ┌――→「長野道」松本 長野
└┤
「21」岡谷JCT 3km

わざわざ車線まで描かれている。

「中央道」名古屋
 ↑
                ┌――→「長野道」松本 長野
└┤
「21」岡谷JCT 2km

花岡トンネル 長さ 300m

「21」岡谷JCT 1km

「中央道」名古屋
 ↑
                ┌――→「長野道」松本 長野
└┤

「21」岡谷JCT 500m

実は、長野道に行く車両の方が中央道へ行く車両よりも多い。

↖「長野道」松本
ここで中央道は約100度、北西から南西へと向きを変える。

英字のみの標識は長野オリンピックの頃の名残?

「21」岡谷JCT

↖長野道はこちら    中央道はこちら

トップページ道路走行記高速道路走行記中央自動車道大月JCT→岡谷JCT