トップページ>
道路走行記>有料道路走行記>東京湾アクアライン
東京湾アクアライン
|
東京湾アクアラインは神奈川県川崎市川崎区から千葉県木更津市に至る自動車専用道路で、NEXCO東日本が管理する一般有料道路である。
川崎側9.6kmがトンネル(東京湾アクアトンネル)、木更津側4.4kmが橋(アクアブリッジ)となっている。アクアブリッジは日本最長の橋梁であり、東京湾アクアトンネルも日本有数の長大トンネルである。海ほたるPAで両方向ともUターン可能である。
|
東京湾アクアライン
| 一般国道409号 |
| 起点・終点 |
神奈川県川崎市川崎区〜千葉県木更津市
(川崎浮島JCT〜木更津金田IC) |
| 総延長 |
15.1km |
| 供用中の区間 |
川崎浮島JCT〜木更津金田IC |
| 開通区間の割合 |
100%(15.1km/15.1km) |
| 車線数 |
4車線 |
|
年表
| 1966.4 |
建設省が調査を開始 |
| 1976.8 |
東京湾横断道路調査室設置 |
| 1987.7.10 |
事業許可 |
| 1989.5.27 |
浮島にて起工式が行われる |
| 1997.4.21 |
東京湾アクアトンネル(下り線)貫通 |
| 1997.5.2 |
東京湾アクアトンネル(上り線)貫通 |
| 1997.12.18 |
川崎浮島JCT〜木更津金田IC(L=15.1km) 開通 全線開通 |
走行記
下り線
上り線
トップページ>
道路走行記>有料道路走行記>東京湾アクアライン