トップページ> 道路走行記>高速道路走行記>東海北陸自動車道
郡上八幡IC付近
東海北陸自動車道は愛知県一宮市を起点に、岐阜県を縦断して富山県砺波市に至る高速自動車国道である。太平洋側と日本海側を結ぶ横断道の一つである。
飛騨清見IC〜白川郷IC間にある飛騨トンネルは、10kmを超える長さを誇る長大トンネルである。飛騨トンネルの工事は湧水などによって難工事となり、当初の開通予定より大幅に遅れてしまった。
また、荘川IC〜飛騨清見IC間の松ノ木峠は日本の高速道路の最高標高点であり、標高は1085mである。
| 東海北陸自動車道 | ||||
| 路線名 | 東海北陸自動車道 | |||
| 起点・終点 | 愛知県一宮市〜富山県砺波市 (一宮JCT〜小矢部砺波JCT) | |||
| 総延長 | 184.8km | |||
| 供用中の区間 | 一宮JCT〜小矢部砺波JCT | |||
| 開通区間の割合 | 100.0%(184.8km/184.8km) | |||
| 車線数 | 一宮JCT〜白鳥IC:4車線 白鳥IC〜小矢部砺波JCT:暫定2車線 | |||
![]() | 一宮JCT→美濃関JCT |
![]() | 美濃関JCT→白鳥IC |
![]() | 白鳥IC→飛騨清見IC |
![]() | 飛騨清見IC→小矢部砺波JCT |
![]() | 小矢部砺波JCT→飛騨清見IC |
![]() | 飛騨清見IC→白鳥IC |
![]() | 白鳥IC→美濃関JCT |
![]() | 美濃関JCT→一宮JCT |
トップページ> 道路走行記>高速道路走行記>東海北陸自動車道