トップページ> 道路走行記>有料道路走行記>神戸淡路鳴門自動車道
明石海峡大橋
神戸淡路鳴門自動車道は本四道路3ルートのうちの一つであり、兵庫県神戸市西区と徳島県鳴門市を結ぶ自動車専用道路である。本州四国連絡高速道路株式会社が管理する有料道路で、国道28号に指定されている。両端で山陽自動車道木見支線と高松自動車道にそれぞれ接続している。
関西と四国を最短距離で結んでいるため本四架橋の中でも交通量が多い。
神戸淡路鳴門自動車道 | ||||
一般国道28号 | ||||
起点・終点 | 兵庫県神戸市西区〜徳島県鳴門市 (神戸西IC〜鳴門IC) | |||
総延長 | 89.0km | |||
供用中の区間 | 神戸西IC〜鳴門IC | |||
開通区間の割合 | 100%(89.0km/89.0km) | |||
車線数 | 神戸西IC〜垂水JCT・IC:4車線 垂水JCT・IC〜淡路IC:6車線 淡路IC〜鳴門北IC:暫定4車線 鳴門北IC〜鳴門IC:4車線 |
1976.7.2 | 大鳴門橋起工式 |
1985.6.8 | 本州四国連絡道路津名一宮IC〜洲本IC(L=11.9km) 開通 初開通 |
本州四国連絡道路西淡出入口〜鳴門北IC(L=9.9km) 開通 | |
1986.4.26 | 明石海峡大橋起工式 |
1987.5.23 | 本州四国連絡道路鳴門北IC〜鳴門IC(L=7.3km) 開通 |
1987.10.8 | 本州四国連絡道路洲本IC〜西淡出入口(L=15.5km) 開通 |
西淡出入口 廃止 | |
1997.6.12 | 道路名を「神戸淡路鳴門自動車道」に変更 |
1997.10 | 津名一宮IC〜洲本IC(L=11.9km) 4車線化 |
1998.3.30 | 鳴門北IC〜鳴門IC(L=7.3km) 4車線化 |
1998.4.5 | 神戸西IC〜津名一宮IC(L=44.4km) 開通 全線開通 |
2002.7.21 | 鳴門ICで高松自動車道と接続(直通) |
![]() | 神戸西IC→鳴門IC |
![]() | 鳴門IC→神戸西IC |
トップページ> 道路走行記>有料道路走行記>神戸淡路鳴門自動車道