トップページ>道路走行記>都市高速走行記>首都高速道路>中央環状線>小菅JCT→板橋JCT
首都高速中央環状線C38 |
千住新橋 | |
「中環 C2」
|↗ 千住新橋「出口C38」 梅島 千住 〔4〕日光街道
800m
|↗ 千住新橋「出口C38」 梅島 千住 〔4〕日光街道
400m
[S1]川口JCTまで15分
[5]美女木JCTまで25分
常磐線を跨ぐ。
次は扇大橋 右出口↑ 「C38」千住新橋 出口 梅島 千住 〔4〕日光街道
C36 |
扇大橋 | |
荒川に沿って進む。
本木JCT建設予定地
|↗ 扇大橋「出口C36」 日暮里 尾久橋通り
600m
[S1]川口JCTまで15分
[5]美女木JCTまで20分
|↗ 扇大橋「出口C36」 日暮里 尾久橋通り
300m
↑次は江北JCT 「C36」扇大橋 出口 日暮里 尾久橋通り
江北JCT | ||
新宿 中央道 大宮 東名 東池袋[C2]↖↑[S1]東北道 安行 ↑[S1]東北道 安行
800m
↖「東」横浜青葉→「東」厚木 渋滞9km
[S1]川口JCTまで10分↗
新宿 中央道 大宮 東名 東池袋[C2]↖↑[S1]東北道 安行 ↑
600m
新宿 中央道 大宮 東名 東池袋[C2]↖↑[S1]東北道 安行 ↑[S1]東北道 安行
300m
新宿 中央道 大宮 東名 東池袋[C2]↖ ↑[S1]安行 東北道
川口線が本線で、中央環状線は分岐する。
江北JCT
川口線はこちら↗
C34 |
王子北 | |
荒川を渡る。
五色桜大橋
この付近の荒川堤一帯がかつて五色の桜が咲く名所だったことからこの名が付けられた。
また、この橋では車が走るときの振動エネルギーを、電気エネルギーに変換しイルミネーションに使っている。
「中環 C2」
赤羽 十条駅 王子駅 王子北「出口C34」 ↖|
800m
「東」厚木まで55分
この先 急カーブ減速
赤羽 十条駅 王子駅 王子北「出口C34」 ↖|
400m
王子北「出口C34」↖ ↑本線
赤羽 十条駅 王子駅 「C34」王子北 出口 次は板橋JCT↑
板橋JCT | ||
「トンネル内」
急カーブ・合流注意 減速
カーブを曲がると王子南の合流があり、その先に飛鳥山トンネルが見えてくる。トンネルの真上の建物は換気塔。
飛鳥山トンネル 長さ 480m
「中環 C2」
飛鳥山トンネルを出たところ。トンネルを出てもしばらくシェルターが続く。
「中環 C2」
都心環状 東池袋 中央道 東名[C2]↑↗[5]大宮 関越道
板橋JCT 1km
↖[3]用賀まで25分
[5]美女木JCTまで15分↗
都心環状 東池袋 中央道 東名[C2]↑↗[5]大宮 関越道
板橋JCT 500m
都心環状 東池袋 中央道 東名[C2]↑ ↗[5]大宮 関越道
板橋JCT
2010年1月27日に分岐方法が変更された。
5号池袋線大宮方面はこちら↗
変更前の写真。1:1で分岐している。
熊野町JCT | ||
東池袋 都心環状[5]↖↗[C2]中央道 東名 新宿方面 渋谷
熊野町JCT 1km
↑[C2]東名
←―┴―――┬―
[5]都心環状|
5号線と合流。ここから熊野町JCTまでは5号線との重複区間。
5号池袋線銀座方面・中央環状線東名方面はこちら↑