トップページ>道路走行記>高速道路走行記>東関東自動車道>高谷JCT→潮来IC
| 1 | 高谷JCT | |
 
[E51]東関東自動車道 成田 51km 東金 47km  千葉方面
首都高から東関東道に入る。左下に0kpがある。
 
外環からの合流。
| 2-1 | 谷津船橋 | |
 
[E51]東関東道
 
JR京葉線の下をくぐる。
 
湾岸市川ICの合流。
 
「2-1」谷津船橋 4km 「3」湾岸習志野 6km 成田 50km
 
「6」千葉北まで15分 「新空港道」成田空港まで40分 「10」千葉東JCまで25分
千葉東JCTの「10」は京葉道路の番号。
 
「2-1」谷津船橋 2km
 
「2-1」船橋 習志野 谷津船橋出口900m
 
「2-1」船橋 習志野 谷津船橋出口500m
 
「2-1」船橋 習志野 谷津船橋出口
 
「2-1」谷津船橋IC出口
| 3 | 湾岸習志野 | |
 
「3」湾岸習志野 2km
 
「3」習志野 幕張 湾岸習志野出口1km 「広域情報」スピード超過注意 冬装備を万全に 安全運転
 
「3」湾岸習志野 幕張 出口500m
 
「3」湾岸習志野 幕張 出口
 
「3」湾岸習志野IC出口
| 5 | 宮野木JCT | |
 
↑湾岸幕張PA 料金所 500m 速度落せ
 
「[E51]東関東道」習志野本線料金所
 
湾岸幕張PA入口
 
幕張新都心の中を通る。
 
湾岸千葉ICの合流。
 
 Narita 37km
Narita 37km
 
[E51]東関東道
 
「6」千葉北まで5分 「新空港道」成田空港まで30分 「10」千葉東JCまで15分
 
「5」宮野木JCT 2km
 
遮音壁に囲まれる。
 
「5」宮野木JCT 1km
 
「5」宮野木JCT 500m
 
↖「[E14]京葉道路」東金 「[E14]館山道」木更津 「[E51]東関東道」成田 鹿嶋↑
 
↖「[E14]京葉道路」東金 「[E14]館山道」木更津    「[E51]東関東道」成田 鹿嶋↑
↖京葉道路はこちら
| 6 | 千葉北 | |
 
京葉道路上りからの合流。
 
「6」千葉北 2km
 
千葉北出口  佐倉 成田空港
↓      ↓   ↓
 
「6」千葉北 八千代 出口1km
 
京葉道路下りからのランプウェイにある料金所。
京葉道路と東関東道では料金体系が異なるため、料金所が設置されている。
 
京葉道路下りからの合流。
 
「6」千葉北 八千代 出口500m
 
[E51]東関東道
 
「6」千葉北 八千代 出口
 
「6」千葉北IC出口
| 7 | 四街道 | |
 
[E51]東関東道
 
「7」四街道 5km 「8」佐倉 10km 成田 25km
 
Narita Airport 28km
成田空港への連絡路なので、英語で書かれた標識が設置されている。
 
 26km  「7」四街道 2km
 26km  「7」四街道 2km
 
「7」四街道 出口1km
 
「7」四街道 出口500m
 
「7」四街道 出口
 
「7」四街道IC出口
| 8 | 佐倉 | |
 
110km/h規制が始まる。
 
[E51]東関東道
 
「8」佐倉 4km 「8-1」酒々井 11km 成田 19km
 
 21km  「8」佐倉 2km
 21km  「8」佐倉 2km
 
「8」佐倉 酒々井 出口1km
 
「8」佐倉 酒々井 出口500m
↑酒々井IC 7.5km
 
「8」佐倉 酒々井 出口
↑酒々井IC 7km
 
「8」佐倉IC出口
| 8-1 | 酒々井 | |
 
[E51]東関東道
 
「8-1」酒々井 5km 「9」富里 8km 成田 14km
 
丘陵地帯を進む。
 
Narita Airport 16km
 
酒々井 3km 大栄 19km 「つくば方面」江戸崎 41km
 
酒々井PA 1km
 
酒々井PA入口 酒々井IC 2.0km先↑
 
「8-1」酒々井 八街 出口900m
 
「8-1」酒々井 八街 出口400m
 
「8-1」酒々井 八街 出口
 
「8-1」酒々井IC出口
| 9 | 富里 | |
 
[E51]東関東道
 
 11km  「9」富里 2km
 11km  「9」富里 2km
 
「9」富里 出口1km
 
「9」富里 出口500m
 
「9」富里 出口
 
「9」富里IC出口
| 9-1 | 成田JCT | |
| 10 | 成田 | |
 
[E51]東関東道
 
「10」成田 4km 「10-1」大栄JCT 9km 鹿嶋 44km
 
「[E51]東関東道」
鹿嶋 [C4]圏央道
↑        
  |↗「10」成田 出口
  ┌|─→「[E65]新空港道」
 └┤     成田空港
成田空港
成田JCT 3km先    
 
JCT「9-1」For
Narita Airport
 
「9-1」成田JCT 2km
 
JCT「9-1」For
Narita Airport
 
「9-1」成田JCT 1.3km
 
JCT「9-1」For
Narita Airport
1km
 
「9-1」成田JCT 700m
 
成田JCTの手前で100km/h規制に戻る。
 
新空港道・東関東道の情報板。
 
「9-1」成田JCT
 
「9-1」成田JCT
↖新空港道はこちら
| 10-1 | 大栄JCT | |
 
成田ICを過ぎると片側2車線になる。交通量も半分以下に減少する。
 
ここは 法定速度
 
[E51]東関東道
 
「10-1」大栄JCT 4km 「[E51]東関東」鹿嶋 38km 「[C4]圏央道」つくば 54km
 
「10-1」大栄JCT 2km
 
大栄 3km 佐原 20km
 
「10-1」大栄JCT 1.3km
 
成田空港の進入灯をくぐる。
 
東関東道と圏央道の情報板。
 
「10-1」大栄JCT 500m
 
「10-1」大栄JCT
↖圏央道はこちら
| 11 | 大栄 | |
 
大栄PA入口
 
「11」大栄 2km
 
「11」大栄 出口1km
 
「11」大栄 出口500m
 
「11」大栄 出口
 
「11」大栄IC出口
| 12 | 佐原香取 | |
 
「12」佐原香取 8km 「13」潮来 16km 鹿嶋 27km
 
大栄〜佐原香取間の様子。切り通し区間が多い。
 
「12」佐原香取 2km
 
「12」佐原 香取 出口1km
 
「12」佐原 香取 出口500m
 
「12」佐原 香取 出口
 
「12」佐原香取IC出口
| 13 | 潮来 | |
 
「13」潮来 7km 鹿嶋 18km
 
佐原PA 1km
 
佐原PA入口
 
佐原PAを過ぎると平地に入り、高架区間が続く。
 
利根川 橋長 630m
 
水郷地帯を抜ける。
 
「13」潮来 2km
 
常陸利根川 橋長 330m
 
「13」潮来 鹿嶋 出口1km
 
終点 500m先 速度落せ
 
「13」速度落せ 終点
 
「13」潮来IC出口料金所
 
↑水戸 鹿嶋 銚子 鹿島港↗
 
潮来市街  水戸 鹿嶋
←――┬――→